歯の話-はじめに&目次-
前回の話はこちら
【インビザライン矯正編】⑬根っこが折れた歯を抜く日。麻酔を打った後、先生達の様子が…? - ははとこと。自由な男子とママと時々パパの育児漫画-イラストレーターにいどゆうの子育てブログ-
いよいよマウスピース矯正生活が始まります。
前回聞いた通り、結局抜歯なしの設計になりました。
矯正のため奥歯を抜くという別の案もあったそうなんですが、1本も抜かないことにしてくれたそうです。
矯正が完了した後は、欠損している2本の前歯を4本(折れかけの歯2本+犬歯)で支える予定。
いよいよ初めてのマウスピースを装着します。
ちなみにこの矯正用マウスピース型装置は「アライナー」という名前です。
まずはアライナーの付け方を練習することに。
これが、慣れないうちはすっっごく難しい!
アライナーの付けかた
始めに前歯をはめてから、アライナーの奥をゆっくり内側に曲げるようにはめるのが正しい方法です。
内側に曲げずにそのままバチンと付けてしまうとアライナーが変形してしまう可能性があります 。
※経験済み
ガチャ歯のせいで、まず前歯の部分をはめるのが想像以上に難しい。
その後、外し方も教えてもらいましたが、外すのも一苦労!
付けるのよりさらに難しい!!
↓外し方についてはこちら
アライナーをつけた後は、チューイーというゴムを10~15分噛んでアライナーを歯に密着させます。
そんなにたくさん噛む必要ある?と疑問でしたが、これをサボると歯が予定通り動かず矯正スケジュールが狂うこともあるんだそうです。

チューイーは何の匂いにしますか?

(匂い???)選べるんですか?
ミント、レモン、グレープなどなど…色々なフレーバーがあるそうです。
▼棒がついていないタイプも売っているので、棒の部分はいくつか捨てずに保管しておいた方がよさそうです
【メール便送料無料】【選べるフレーバー4パック】アライナーチューイー 4パック(1パック2本入り) ミント・グレープ・パイナップル・バブルガムノンラテックス ソフトプラスチックチューブ
どんな香りか気になったのでスイカを選びました。
使ってみたら、ふわっと爽やかで甘い香りがしました。
確かにスイカっぽい?
後日、ミントなど他のフレーバーも試しました。
結論:どれでもいい。
使用しているうちに香りは無くなっていくので、どれを選んでもそんなに変わらないです。
そして次に渡されたのは、謎の棒。
また謎のアイテムが出てきた。
次回へ続きます。