ははとこと。自由な男子とママと時々パパの育児漫画-イラストレーターにいどゆうの子育てブログ-

ちょっと笑えてほっこりやさしい子育てエッセイ。イラストレーターにいどゆうのHPです

にいどゆうのブログ

【インビザライン矯正編】㊲神経を抜いた歯でも出血する!?折れてないか心配…

※当ブログではAdSense広告、アフィリエイト広告を掲載しています。
▼ はじめての方はこちらからどうぞ ▼
歯の話-はじめに&目次-

前回の話はこちら

【インビザライン矯正編】㊱矯正の計画変更!今後の矯正プランを聞いてきました - ははとこと。自由な男子とママと時々パパの育児漫画-イラストレーターにいどゆうの子育てブログ-

 

インビザライン矯正2年6カ月目(新しく届いたアライナーの14枚目)

マウスピース矯正生活も残すところあと1カ月ほどとなりました。

 

新しく設計したアライナーは18枚目が最後。

今は14枚目を付けています。

 

先生が歯の動きを見たところ、顎間ゴムを付けている箇所が動きすぎていて逆に設計と合っていないとのこと。

 

ということで、今日からゴムかけをしなくていいことになりました!

やったー!長かった!! 

今まで一時的にゴムかけを免除されることはあったけど、2年以上ずっと付き合い続けていた顎間ゴムとようやくおさらばできます。

 

時間のない時に限ってゴムかけに失敗してイライラすることもない!

あくびしてゴムがパチンと外れることもない!

寝る時の違和感もない!

自由だ~~~~~~!!

(まだ矯正は続くのにこの解放感)

 

次回はいよいよアタッチメントを全て外して、どういうブリッジを付けるかの相談をします。

 

……の予定が、ちょっとしたトラブル発生。

 

1週間後

食事の時に血の味がすると思ったら、義歯をかぶせている箇所が出血していました。

 

歯 神経 抜いた 出血 心配 神経がない 神経のない 血 出る

 

グラグラしている訳じゃないし痛みもないので様子見でもいい気もするけど、毎食後にフロスしてるのに出血するなんて初めてだから気になる……。

 

そこは神経を抜いている歯で、以前折れたことがあるので心配になり、念のため見てもらうことにしました。

 

レントゲンで確認してもらったところ、特に問題ないとのことでした。

矯正中は歯の根っこが動いて隙間ができるため、出血しやすくなることもあるんだそうです。

 

にいどゆう

神経を抜いている歯なので気付かないうちに折れてしまうのが心配なんですが、今後、定期的にレントゲンを撮ったりしてチェックするべきでしょうか?

歯科医

普段の定期検診に来ていれば、そこまでする必要はないと思いますよ。
折れてたり根っこが割れたら、グラついたり痛みがあったりして気付くはずなので

 

歯の神経を抜いていても、その周辺の組織には神経があるので歯が折れた場合は痛みが出るそうです。

ただ、レントゲンにも写りにくいレベルのちょっとしたヒビは痛みが無く、気付かないこともあるんだとか。

 

「なかなか血が止まらない、グラつくなどの違和感があったらまた受診してください」とのことです。

 

レントゲンを撮ったのでお会計が高くなることを心配していましたが、今回は部分的な撮影だったので数百円で済みました。

前歯をブリッジにした後も定期検診はしっかり受けようと思います!

 

 

ineedyou31219.com