ははとこと。自由な男子とママと時々パパの育児漫画-イラストレーターにいどゆうの子育てブログ-

ちょっと笑えてほっこりやさしい子育てエッセイ。イラストレーターにいどゆうのHPです

にいどゆうのブログ

【インビザライン矯正編】㉟設計の変更で同じアライナーを1ヶ月ずっと使うことに!マウスピースをキレイなまま長持ちさせるには

※当ブログではAdSense広告、アフィリエイト広告を掲載しています。
▼ はじめての方はこちらからどうぞ ▼
歯の話-はじめに&目次-

前回の話はこちら

【インビザライン矯正編】㉞着色汚れ(ステイン)がつきやすいのはなぜ?歯ブラシ、歯磨き粉、食べ物飲み物…原因は何? 話題の歯磨き粉レビュー - ははとこと。自由な男子とママと時々パパの育児漫画-イラストレーターにいどゆうの子育てブログ-

 

インビザライン矯正2年目(マウスピース33枚目)

先生が歯の動き具合を見て「次回の検診時に設計を変えるかもしれない」と言いました。

 

進み具合が予定と大幅にずれている訳ではないのですが、今は2週間に1枚アライナーを交換するスローペース。

 

もっとスムーズに進めるためには歯を1本抜く可能性もあるとのこと。

40枚目前後で設計を変えることはよくあるそうです。

 

インビザライン矯正の「設計を変える」というのがどういうことかというと、

スキャンした歯型を確認して、動かし方を変える、抜歯する、アタッチメントを追加するなど方針を変更する

インビザライン社に新しいアライナーを発注

(2週間~1ヶ月後)

新たな設計に合わせてアタッチメントの変更や抜歯を行う

アライナーを受け取る

という流れ。

 

アライナーはアメリカから届くため、設計を変えたら2週間~1ヶ月待たないといけません。

届くまでは今付けているアライナーをずっと使用します。

※別のアライナーを勝手につけるのはNG!

 

同じアライナーを付け続けるとヒビが入ったり変色したり、劣化が気になりますよね。

先生に聞いた、アライナーを待っている間のお手入れ方法をまとめてみました。

※必ず、それぞれの歯科医に確認してください

 

矯正 インビザライン マウスピース 取り寄せ 待つ 待ってる間 届くまで チューイー 噛む ゴム 顎間ゴム

・チューイーは噛まなくていい?

チューイーは矯正を進めるために噛むものなので、現状維持させる時にしっかりと噛む必要はありません。

私が歯科衛生士さんに確認したところ「マウスピースをはめるために軽く噛んだ方がいい」と言う人と「1往復噛むことすら不要」という人に分かれました。

 

今回の場合は手だけで問題なくはまっていたこともあり、マウスピースが届くのを待つ間、チューイーは噛まないでいいことになりました。

 

・顎間ゴムはつけない

顎間ゴムをつけると歯が微妙に動いてしまうため、新しいアライナーを受け取るまではゴムかけをしません。

 

矯正 インビザライン マウスピース 洗浄剤 お手入れ アライナー 洗う 汚れ

・洗浄剤は頻繁に

着色で汚れてからではなく、アライナーを交換したその日から毎日洗浄剤を使います。

1ヶ月後、汚れやにおいの残り方が全然違います!

 

・歯ぎしりでアライナーが削れたら

歯ぎしりなどでアライナーが削れてガタガタに傷付いてしまうことがあります。

ひどい場合には穴が開くこともあるそうですが、基本的にはそのままアライナーを使い続けます。

※穴が開いた場合は歯科医に要相談です

 

 

マウスピースのお手入れについては以上です!

次回へ続く。

ineedyou31219.com