歯の話-はじめに&目次-
前回の話はこちら
【インビザライン矯正編】⑲矯正中、気になる外食やお泊りについて。私が準備したものはこちら! - ははとこと。自由な男子とママと時々パパの育児漫画-イラストレーターにいどゆうの子育てブログ-
アライナー1枚目
アライナーの付け外しにも慣れてきた頃です。
この日は定期健診かな?と思い、言われるがまま寝転んでいました。
すると、何やらガチっとアライナーのようなものを付けたり、外したり……。
ピッ!と言う音と光で、UVライトで何かを固めているのが分かりました。
なんだろう。
ただ歯のチェックをするだけではないのかな?
今日はてっきり新しいアライナーをもらって終わりだと思っていたんだけど、処置がやたら長い。
これは今何をされてるんだろう。
説明がないまま20〜30分くらい経ち、ようやく自分の歯を見せてもらいました。
ボコボコしてる!?
なんか…改造人間っぽさあるな……。
白い出っ張りは「アタッチメント」、銀色の方は「リンガルボタン」と言います。
歯に接着した、この突起がアライナーとしっかり噛みあって歯を動かします
・リンガルボタン
歯を動かすためのゴムをひっかけるためのフックです(後述します)
知らんかった。
やる前に!教えてください!!

……で、ここにボタンがあるんですけど、ここにゴムをかけてください
上下の奥歯に付けられた金属の「リンガルボタン」に、小さな輪ゴムのようなものをかけるんだそうです。
この小さな輪ゴムは「顎間ゴム」といって、ワイヤー矯正でも使われる、かみ合わせ矯正用の道具です。
これを上下の歯にひっかけるのは、かなり難しい。
慣れるのに時間がかかりそうです。

今日の夜くらいから、これを1日20時間以上、アライナーを付ける時はずっとかけておいてください
そんなことまですんの!?
想像以上に大変そうだ。
じゃあ、歯が動くための隙間をあけるために削っていきますね。
と言って、院長先生が登場。
ギュイーンという音がします。
す、すっごい削ってる~!
ていうか痛い!
めちゃめちゃしみる!
削っている途中、あまりに痛かったので1度中断してもらいました。
終わってから鏡を見たら……すごいすきっ歯になってる!
こんなに削って大丈夫なの?と思いましたが、矯正する人は皆(全員ではないと思うけど)やることなので仕方のないことなんだそうです。
※でも我慢して削った箇所は今でも痛むので、痛みはすぐに伝えた方がよかったのかも。
とにかく痛い!削った歯が痛い。
こ、これが本当の矯正。
今までのはお遊びだったのか。
この「アタッチメント」というデコボコで歯を動かすってことは、 前回のアライナーはなんだったんだ……真面目に外食とおやつ我慢して22時間付ける意味あったの???
前回のはアライナーに慣れるためのただの歯型で、歯は全く動いてないそうです。
てっきりあれが1枚目だと思ってた。
聞いてないことが多すぎる!!!
あとは、アライナーの付け外しなどについて聞いて、この日は終了。
長めの処置と痛みでクタクタです。
次回、矯正の洗礼「歯の痛み」「頭痛」編。
続く!!
追伸
▼歯がしみる時に超おすすめの歯磨きジェルです。
研磨剤なしのジェルで優しく磨いて、痛みがひどい時は仕上げにもう一塗りしてから寝ます。
歯を削った後の歯石取りは超痛いので、この歯磨きジェルを愛用しています。
神経に来るあの痛みは本当にツラい。
少しでもラクになる人が増えますように。