歯の話-はじめに&目次-
前回の話はこちら
【インビザライン矯正編】⑤インプラントの料金について。あごの骨がやせていると治療を受けられない? - ははとこと。自由な男子とママと時々パパの育児漫画-イラストレーターにいどゆうの子育てブログ-
矯正してさらにブリッジかインプラントとなると、合計で160~200万円程度かかる。
かといってこのまま矯正せずに、付け焼刃的にダメになった箇所だけを直したら、10年後私の前歯はどうなっているんだろう?
4本欠損、犬歯までボロボロになってるかも。
これ以上長いブリッジはできませんってことになって、いよいよ入れ歯……とか?
インプラントだって、歯周炎などで抜け落ちてやり直しのきかない状態になることだってあるらしい。
これが“セラミック矯正※”の末路なのか……。
※出っ歯など歯並びの悪い部分をブリッジに差し替える治療の俗称です
もちろん、何かあった時に迷わずインプラントにできる経済力があったら好きなように治療したらいいんだけど、そうでない人にはおすすめできない方法だということがはっきりしました。
そもそもあれは「矯正」ですらないし。
…… と、グチグチ言ったってどうしようもない。
最後に、先生に言いました。

ありがとうございました。あの、大変失礼なんですが……インプラントとなると高額なので一旦他の歯医者さんでも見積をもらおうと考えてまして。しばらく考えて、家族と相談してから決めようと思います

ああ、全然いいですよ。他のところも見たうえで、もしうちに決めたのであればまた連絡ください
ここから、私の歯医者巡りが始まります。
この頃には疑心暗鬼になっていました。
どうするのが正しいのか分からない。
インプラントが最善?
矯正は本当に必要なの?
もしかして歯医者さんは、高額な治療を勧めて、また歯が壊れてお金を払うのを待ってるんじゃないの?
前にブリッジをした時もそう。
壊れるのが分かってて無理な設計のブリッジをしたんじゃないの?
(判断力の無い自分のことは棚に上げてます。すみません……)
当たり前のことですが、インプラントが得意な歯医者はインプラントを勧めるし、矯正に特化した歯医者は矯正するよう言ってきます。
歯医者選びってどうしたらいいの?
この頃は本当に毎日憂鬱で、歯医者へ行くたびにどんよりしながら夫に報告しました。
理解のある彼……じゃなかった、夫は今後どうするのか、お金はいくら必要なのか、私が納得する方法にしたらいい、と全て任せてくれました。
見た目だけ気にしてブリッジにするなんて本当にバカだった、と反省していたら夫は
「あの時、綺麗になって結婚式に出たかった、っていうゆうちゃんの気持ちは分かるよ。それは仕方ないよ」
と言ってくれたのが本当に嬉しかったです。
私は今と将来のお金のことだけ考えてウワ~ッとパニックになっていたけど、夫は新婚当時の私まで気遣ってくれたんです。
忘れてた。
そういえば、あの時、確かに幸せだったんだよな……。
あの結婚式のために私は出っ歯をブチ抜いて歯を削って、怖い治療をしてでも綺麗になりたかったんだ。
冷静になって、次こそは後悔しない治療をしよう。
次回へ続きます。
【インビザライン矯正編】⑦難しい歯医者選び。やっぱり矯正は必須なのか… - ははとこと。自由な男子とママと時々パパの育児漫画-イラストレーターにいどゆうの子育てブログ-