歯の話-はじめに&目次-
前回の話はこちら
麻痺が残る…!?
説明を聞くと、神経にブチ当たっている歯を抜くと、ごくまれに顔が麻痺する可能性があるんだとか。
左下の親知らずが当たっているのは、下唇周辺の神経が通っている場所です。

マヒって、顔が動かなくなるとか…?

ああ、そういった見た目が歪むようなことはないと思っていいよ!
顔を触った時に一部の感覚が分からないっていう感じ

そうなんですね…
麻痺はどれくらい続くんですか?

我々もはっきりとは言えないんですが…
イメージとしては 100〜200人に1人麻痺が残るけど、ほとんどの人は数週間で治る。
そのなかのさらに100人に1人はずっと麻痺が残ることもある……くらいかな
リスクを最小限にするため、まずはCTを撮ってレントゲンよりも色々な角度から歯を確認した後に抜歯するそうです。
右下の親知らずはそこまでする必要が無く普通に抜けそうな感じなので、まずは右からお願いすることにしました。
反対側を抜く時は覚悟しなくては。
次回の予約をする時、気になるのはやっぱり子供のお世話…。
抜歯後数日は喋るのもしんどいだろうな〜。
「ママ、お口が痛いからあんまりお喋りできないの」が通用しない、お喋りな3歳児の相手をするのは辛すぎる!
パパに助けてもらうため、会社が休みの土曜日に予約をしました。
受付の人「土曜は予約がいっぱいなのでー…あ、午後4時なら空いてますよ」
わーい、土曜日に予約できてよかった!
↑後で痛い目にあいます
上の親知らず抜歯は過去に経験済みですが、今回は埋まっている歯を抜くためにあごの骨を削る必要があるとのことで、ダメージも大きそう。
かなりビビってます。
抜歯後の生活や注意事項について検索して、準備することにしました。
続きます。
【親知らず抜歯レポ】③冷えピタが便利!注意事項や用意してよかった食べ物・飲み物 - にいどゆうのブログ-ははとこと。自由な男子とママと時々パパの育児漫画-